週刊ベースボールONLINE


勝俣翔貴 打者の評価高まる二刀流

  7


投げては4回途中KOの勝俣だったが、降板後に右翼のポジションに就き、打ってはチーム4安打中2安打と気を吐いた



打者としてのスカウト評価は上々


勝俣翔貴の2015センバツ甲子園投手/打者成績



 プロ向きの性格だ。元中日投手の若林弘泰監督は、勝俣翔貴に対し親しみを込めて「宇宙人」と呼ぶ。つまり、常に堂々としているのだ。

「何でも飄々とやる。味方のミスも1試合で3回くらいなら我慢できるものですが、勝俣はどんなケースでも、心が折れない。ピンチこそ、マウンドでは笑顔。相当な精神力です」

 1回戦は史上5校目の夏春連覇を狙う大阪桐蔭。しかも、大会初日という独特の緊張感があるタイミングも、若林監督はむしろ歓迎していた。

「ゲームに入った際、モチベーションが粗いところがある。そういう意味では最高の相手です」

 三番・エースと投打の大黒柱。タテ変化するスライダーが武器だが、大阪桐蔭はこの“魔球”を徹底的に見極めてきた。大阪桐蔭は初回だけで、勝俣に37球を投げさせて、2点を先制。2回は無失点と立ち直ったかに見えたが、初回に140キロを計測していた直球は120キロ台へ。束で向かって来る名門校のプレッシャーに勝俣は消耗し結局、4回途中7安打6失点で降板している。実は2月に腰痛を発症し、投げ込みができないまま本番を迎えていたのだ。

「落ち込んでいるヒマはない。守りでも、打撃でも役に立てるように切り替えていきました」(勝俣)

 降板後は右翼に入り、2安打を放ち、抜群のバットコントロールで左右にヒットを打ち分けた。投手では不完全燃焼に終わったが、打者としては「高校生トップクラス。将来的には、クリーンアップを任せられる」(中日・石井昭男チーフスカウト)と、昨秋以上に評価を高めている。

文=岡本朋祐 写真=BBM

PROFILE
かつまた・しょうき●1997年7月20日生まれ。神奈川県出身。180cm78㎏。右投左打。箱根の森小1年時から箱根フリッパーズで野球を始め、投手。箱根中時代に在籍した小田原足柄シニアでは3年時に全国大会に出場。東海大菅生では1年夏から背番号13でベンチ入りし、一塁手。2年夏は西東京大会準優勝。昨秋は18年ぶりに東京大会を制した。18年ぶりのセンバツは投手としては6失点KOと悔しい結果に。最速143キロ。変化球=スライダー。

この記事はいかがでしたか?

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング