試合中はほとんど表情が変わることなく、飄々とプレーする。しかし、中身はチームで一番の熱いハートの持ち主だ。窮地になるとその存在感は際立ち、攻守走にわたる捨て身のプレーでナインを鼓舞してきた。2年連続の大舞台、“蒼い韋駄天”はクールに燃えている。 取材・構成=滝川和臣、写真=桜井ひとし(インタビュー)、BBM 
今年29歳。若いチームでは先発クラスの野手では宮崎と並び、ロペスに次ぐ年長。チームをけん引する立場だ
打撃での試行錯誤と11年目での意識の変化
開幕戦カードで14打数6安打と幸先の良いスタートを切ったが、打撃成績は安定せずに、勝負どころであと1本が出せずに自身にフラストレーションを抱えていたことも事実だ。しかし、手にしたCS切符。現在の状況と折り合いをつけて、梶谷隆幸は前に進む。 ──クライマックスシリーズ(CS)進出が決まった瞬間(10月1日
広島戦、横浜)、
筒香嘉智選手、
桑原将志選手の外野手3人で喜びを分かち合っている姿が印象的でした。
梶谷 3人で集まって「よかったね」って。素直にうれしかったです。僕としては、なんとか(出場が)決まった、という感じでした。今年クリアすべき一つの目標ではあったので。
──打率.243、本塁打21、打点60、盗塁21という今シーズンの数字をどう見ていますか。
梶谷 毎年、苦戦していますよね。いいものも出ているし、悪いものも出ている。打撃に関しては、今シーズン1年プレーして、このまま同じことをやっていても変わらないな、と感じました。今年はオフからいろいろな取り組みをしてきましたが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン