山田哲人、西川遥輝、甲斐拓也、千賀滉大、有原航平、薮田和樹……近年、目覚ましい活躍を見せる選手が多くいる1992年世代。昨年、新人遊撃手としては史上初のフルイニング出場を果たし、新人王にも輝いた源田壮亮も同世代の一員だ。2年目の今季、さらなる飛躍を期す源田が92年世代を語った。 取材・文=上岡真里江、写真=大泉謙也 世代のトップを走る山田哲人
──「○○世代」と聞いて、思い浮かぶ世代はありますか?
源田 松坂大輔(
中日)さんか、
斎藤佑樹(
日本ハム)さん、ですね。「松坂世代」と言われ始めたころ、僕はまだ5~6歳ぐらいだったと思いますが、それでもやはり、印象は強いです。
──松坂投手といえば、つい最近、中日への新加入が発表され、話題を集めました。同年代の現役選手が減っていく中で、「○○世代」の冠となっている世代の象徴選手が、あれだけの強いこだわりを持って奮闘している姿を見て、思うことはありますか?
源田 純粋に、長く野球を続けられている姿が、素晴らしいなと思います。本当にすごいですよね。
──先に名前の挙がった、いわゆる「松坂世代」「ハンカチ世代」も、それぞれ球界を代表する錚々たる顔ぶれがそろっていましたが、源田選手の世代も、昨今活躍が著しい選手が多数います。
源田 確かに。僕の代でいえば、大学のときは、奨吾(
中村奨吾、
ロッテ)が大学No.1内野手という存在で、やはりドラフト1位でプロに行きました。投手では、山崎(
山崎康晃、
DeNA)や有原(航平、日本ハム)。高卒からプロに入った西川(遥輝、日本ハム)もすごいし、甲斐(拓也、
ソフトバンク)も千賀(滉大、ソフトバンク)も……みんなすごいです!
有原といえば僕にとってはもう、雲の上というぐらいの存在。なので、大学の日本代表合宿で一緒に練習しているんですけど、すごい人過ぎるので、「もう忘れているだろうな」と思って、プロに入ってから見かけても・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン