捕球から送球への素早い握り替えが必要な一方で、強烈な打球に耐えられる“強度“も欠かせない。複数のプレーを想定する二塁手たちは、いったい、どんなグラブを手にしているのだろうか。各球団のセカンドに編集部が挙げた5項目に優先順位をつけてもらいつつ、こだわりを聞いてみた。 ソフトバンク・本多雄一

本多雄一・34歳・13年目/ルーキーイヤーの2006年から二塁一筋で通算1293試合に出場。
セカンドは「ゴロ」「ライナー」「併殺プレーのピボット」と大きく3つのパターンの動きがあります。どれにも対応できるようにポケットの浅いグラブを使っています。自分の手を動かしたら、それにグラブがついていくという感覚。革もほかの選手より薄くて柔らかいもので、1.5倍ぐらい横に広がります。
1月の自主トレ中にいくつか用意してもらって、試合用は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン