チーム打率.264はリーグ2位、防御率4.07は同3位と決してズバ抜けているわけではないのに、他の5球団を寄せ付けない。不思議だけれど納得!な広島の強さが分かる“キーポイント”を見ていこう。 写真=BBM ※記録、成績は8月5日時点 【“打”のキーポイント】代役たちの活躍&怖い下位打線
故障者によりチームの戦力は低下するものだが、今季の広島は大きなマイナスを感じさせない。4月の
鈴木誠也離脱時には代わって四番に入った
松山竜平が3割を超える打率を残し、右翼を守った
堂林翔太、
下水流昂、
野間峻祥らがおのおのヒーローとなる活躍を見せた。4月29日から約1カ月、
丸佳浩が離脱した際も、野間が攻守で穴埋め。.373の好打率で、丸復帰後も左翼で出場機会をつかんだ。
しかし、その野間が7月21日の
巨人戦(マツダ広島)で左足首付近を負傷し、登録を抹消。すると今度は、代わって左翼に入ることの増えた
バティスタが11試合で打率こそ.220ながら4本塁打、10打点と奮闘している。
また、他球団にとって脅威となっている・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン