2015年の就任以来、常に先頭に立ちチームをけん引してきた。キャプテンとして5年目となる今季、並々ならぬ決意でシーズンを迎える。 文=湯浅大(サンケイスポーツ) 写真=井田新輔、BBM 
オープン戦終盤から一軍に合流。右足をすり足からわずかにステップさせるなど絶えず打撃フォームは変化する
今年も爆発の予感が漂っている。
宮崎敏郎、ロペス、ソトと形成する
DeNAの「ビッグ4」の中心は、間違いなく
筒香嘉智だ。
「目標はもちろん、チームの優勝です。個々のレベルはすごく高いですし、優勝できる戦力は整っていると思います。勝ちゲームにつながる一本を打っていきたい」
強い決意は揺るがない。チームは2017年にレギュラーシーズン3位からクライマックスシリーズを勝ち抜けた。DeNAとして初の日本シリーズまで駒を進めることができたが「どこか心の底から喜べない自分がいた」と振り返る。長いシーズンを優勝することこそが、本当の強いチームだ。
さらなる進化を求め、打撃フォームは変化した。構えは昨季よりも重心が低く、やや前傾姿勢に。グリップの位置も下がった。広めのスタンスは変わらないが、打ちにいくときの右足はあまり上がらなくなった。
「外見が変わっているかもしれませんが、(体の)中も変わっている。自然とこういう形になりました」
体の中に関しては、いつも「言葉ではうまく説明できない」と苦笑する。何かの意図があって変わったのではなく、体の使い方を司る意識とともに、構えも変化していったという。バットも重さや長さは従来のままだが、先端部分をくり抜いた形に変えた。先端の“重さ”が軽減された分、バットの操作性は向上。ポイントがややグリップ寄りになり、より球を引き付けてのコンタクトを可能にしている。
この新フォームに太鼓判を押すのが、日本のプロ野球で通算380本塁打を放った・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン