球団別に開幕から戦いを分析し、今後を展望、さらに各チームが目指す方向性を探っていく。 ※成績はすべて4月7日終了時点。投手陣スタッフは現時点で計算が立ったと編集部が判断したもの 
先発陣が安定し、救援陣も吉田一、澤田、増井[写真右]の勝ち継投が確立。打線が低調なだけに投手陣の踏ん張りは欠かせない/写真=佐藤真一
打線の奮起を待つしかない。開幕6戦で未勝利と、スタートダッシュに失敗した一因は打線の低調ぶりにある。一番・
福田周平、二番・
西浦颯大が足を絡めてチャンスメークするも得点につながらず。4月3日の
ソフトバンク戦(京セラドーム)では、先発・
山本由伸が9回1安打無失点の快投も、延長12回0対0の引き分けに。3試合をまたいで28イニング連続無得点など、投手陣を援護できていない。
それでも、先発陣が踏ん張っている。金子弌大、
西勇輝が抜けた先発ローテを不安視する声もあった中で、開幕から9試合の先発防御率は2.86。2日のソフトバンク戦(京セラドーム)で
アルバースが大量失点を喫したが、開幕投手を務めた
山岡泰輔は2試合計16回3失点と安定感が光り、5日の
楽天戦(京セラドーム)では8回無失点でチームを今季初勝利に導いた。
救援陣も同様だ。今季の勝ち試合は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン