2020ラインアップ徹底チェックの最後に、各チームの新打線における注目点を、里崎智也氏がプロフェッショナルの視点で網羅していく。 
西武は金子が一番として機能すれば秋山の抜けたダメージを最小限にとどめられる
秋山の穴埋めは
打線に限らず、この時期に戦力をチェックする際の指標となるのは昨年との対比です。戦力はどう増減したのか、プラスと見込んでいる戦力は本当に計算が立つのか、マイナス分をどう穴埋めするのか。その点で西武の注目点は、やはり
秋山翔吾(現レッズ)が抜けた一番をどうするかです。
昨年も強力打線を前面にリーグ連覇を成し遂げましたが、打線が機能するようになったのは三番に据えていた秋山を一番に戻してからでした。クリーンアップの顔ぶれは変わらず強力ですが、かえす人がいても「出る人」がいなければ攻撃は単発に終わります。
金子侑司をはじめ、いかにクリーンアップの前でチャンスメークができるか。同時に金子を一番に回せば下位が手薄になります。新助っ人の
スパンジェンバーグや
川越誠司など未知の力が台頭してくれば、3連覇が近づいてくるでしょう。
万全なら12球団最強打線を組めるのが
ソフトバンクです。ただ・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン