2020年シーズンの現役最年長選手は43歳の福留孝介(阪神)。その福留がドラフト1位で入団した99年からのドラフト1位選手を、年度別に通算成績を基準にランキング形式で紹介する。この20年のドライチ選手たちの顔ぶれ&成績が分かる内容だ。 順位は通算成績を基準に編集部が独自に選定(入団拒否もリストアップしたが順位は省く)。選手名は登録名で最終年度表記、※はNPB引退選手(または11月18日現在、在籍なし)。
球団名の巨=巨人、神=阪神、中=中日、横=横浜、デ=DeNA、広=広島、ヤ=ヤクルト、ダ=ダイエー、ソ=ソフトバンク、ロ=ロッテ、西=西武、楽=楽天、日=日本ハム、オ=オリックス、近=近鉄。位置は入団当時。年齢は2020年の満年齢。通算成績は2020年まで。★は日米通算、自は自由獲得枠、希は希望枠。
2002~05年に自由獲得枠(最大2名)、06~07年に希望枠(1名)で入団した選手がドラフト1位対象。06~07年は高校生と大学・社会人の分離開催。大学・社会人が対象となる希望枠を回避した球団は高校生2巡目指名の権利が与えられるため、大学・社会人のドラフト1位指名はなし。08年の西武は裏金問題により、高校生ドラフト1~3巡目の指名権利が与えられなかった 2004(平成16年) 早大2人が2000安打 クローザーも2人輩出
ドライチ、自由獲得枠の中で言えば鳥谷が2000安打を記録している。ヤクルトのドラフト4位で鳥谷と同じ早大の同級生・
青木宣親も日米通算2000安打を達成しており、このドラフトの中で一番の安打数を記録している。また投手として日本ハムに自由獲得枠で入団した
糸井嘉男は打者に転向し首位打者、盗塁王を獲得するなど活躍。またクローザーとして
馬原孝浩と
内竜也が活躍した。さらに・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン