4連勝とソフトバンクの圧勝で終わった頂上決戦だが、勝敗の分かれ目はどこにあったのか。第1戦から4戦まで各試合、熱戦の分水嶺を深くリポートする。 
第4戦(PayPayドーム)、1回表に先制を許したソフトバンクだが、その裏、柳田の2ランですかさず逆転した
【NIPPON SERIES REVIEW GAME1】次につながる8回表の攻撃
短期決戦における初戦の重要性は、誰もが理解しているところ。だからこそ、
巨人・
原辰徳監督は
菅野智之、ソフトバンク・
工藤公康監督は
千賀滉大。エースに勝利を託した。
エースをいかにして攻略するか。両打線に課せられた難題を見事にクリアしたのが、ソフトバンクの
栗原陵矢だった。クライマックスシリーズ無安打に終わり「とにかくやってやるぞ」と意気込んだ若鷹は、追い込まれる前に自分から仕掛けていくことを心掛けた。先制の2ランから始まり3安打4打点。3打席とも甘い球を逃さず見事に仕留めた。
栗原の活躍とともに、指揮官が「ああいう得点が大事」と語ったのが8回表の攻撃だ。先頭の
周東佑京が9球粘った末に四球で出塁すると、盗塁を成功させ無死二塁に。ここで・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン