2021年のペナントレースは、セ・パともに3月26日に幕を開ける。コロナ禍で揺れた20年だったが21年こそは球場に歓声が戻ることを信じて――。どこよりも早く、12球団戦力分析をお届けする。 
スアレスの残留いかんでは抑えに起用される可能性のある藤浪。彼の起用法が21年の阪神のカギを握る
投手陣は
藤浪晋太郎が先発に入るのか、リリーバーとなるのかによって陣容が大きく変わる。スアレスがメジャー移籍も視野に入れたことで自由契約に。阪神と再契約となれば中継ぎ&抑えは安泰。
岩崎優に
エドワーズ、そしてスアレスという勝ちパターンも出来上がる。
藤浪も先発に専念でき、
西勇輝、
秋山拓巳、
青柳晃洋、
高橋遥人と軸になる先発陣がしっかりと固まるのだ。ここに
岩貞祐太や
岩田稔などの左腕が入れば、左右のバランスの取れたリーグ屈指の先発陣となる。さらにJR東日本からドラフト2位で入団した即戦力左腕の
伊藤将司が入ってくるようだと厚みを増す。
中継ぎ陣は
ソフトバンクを自由契約になった
加治屋蓮を獲得。19年は右肩痛に苦しめられ、20年は選手層の厚い中で一軍では力を発揮できなかったが、18年には72試合に登板して実績もあり、20年は二軍で防御率1.69の好成績を収めた。勝ちパターンでの起用ができれば中継ぎ陣は強力となる。
だがやはり・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン