九州で西鉄、埼玉で西武が黄金時代を築いたライオンズの歴史。数多くの名選手がチームを支えてきたが、その背中で光り輝いた背番号は球団の顔となり、球団史を彩ってきた ※本文中のカッコ内の年号は、その球団内でその番号を着けた年数。登録名は代表的なもの。データは2月10日時点 唯一の永久欠番は24
70年に及ぶライオンズの歴史で唯一の永久欠番が24だ。西鉄黄金時代のエース・
稲尾和久が背負ったナンバー。07年、70歳でこの世を去ったが、生誕75周年の12年に功績を称えて永久欠番に制定された。24を若手時代に着けていたのは
秋山幸二(82-86)。2年連続40本塁打以上を放ち、87年に1に変更すると43本塁打でタイトル奪取。ダイエーにトレード直前の93年まで背負い、その後は交換相手の1人、
佐々木誠らが継承し、今は栗山巧の背に。球団生え抜き初の2000安打に突き進む栗山によって1はさらに輝きを増そうとしている。
チームにとって3も象徴的な番号だ。
大下弘、
土井正博(75-81)、
清原和博、
中島裕之(現宏之、
巨人)、
浅村栄斗(現
楽天)ら強打者の名が並び、昨年からは・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン