新しき球団の顔になるにはもってこいの監督だった。絶好調男・中畑清。横浜DeNAベイスターズ初代監督は、前年までの4年連続最下位は関係なかった。自分が信じるチーム作りにまい進した4年間だった。 取材・構成=椎屋博幸 写真=BBM 
“営業本部長”としてDeNAファンを獲得するために、アイデアを練りファンサービスも惜しまなかった
柿10個が監督の契約金?
監督をやりたいという強い思いで引き受けたDeNAの監督。実際に中に入ると厳しい状況に直面した。さまざまな面でチーム方針を作り出しながら、一方でファンを増やすべくアイデアを練り、メディア戦略もこなす「営業本部長」ぶりを発揮していった。 家が近所とはいえ、後カゴが付いたママチャリに乗って監督要請をしに来るとは思っていませんでしたね。カゴには家の庭になった枝付き柿を10個入れて……。どこのおじさんがやって来たのかと思ったら高田さん(
高田繁GM。当時)でした。私は、そのときまだ高田さんがDeNAのGMになったのを知らなかったので、ただ柿を持ってきてくれただけだと思ったら……。
「いろいろなことを考えている中で監督についても候補がいてね。もしそのときは清にお願いしようかと考えているんだけど」というお話をされたんです。私が何て言ったかですか? そりゃあ「私が監督をやりたいのは分かっているはずでしょ!?」とね。このときはそれだけで家に帰られた。翌日すぐに電話がかかってきて「監督をお願いするから」と。そこで急いで入団会見が組まれたというわけです。多分ほかの監督が要請を受けるときは、契約金の話もあるはずですが、私の契約金は「柿10個」ということになっているんですよ(笑)。
それでも監督をやってみたいという気持ちが強かった。だからDeNAが当時4年連続の最下位だからどうとか、再建しなきゃという重圧もさらさらなかった。マイナスからのスタートでもまったく構わなかったし、そういうチームのほうが自分のカラーを出しやすいと思っていましたよ。
ただ・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン