打線が活発な中、それを下支えする先発投手陣。特に生え抜きで先発ローテに定着した2人が、安定した内容でチームに勝利をもたらしている。 ※成績は5月16日現在 秋山拓巳 先発6番手のプライド

淡々と、黙々とストライクゾーンの四隅を狙いながら、打者を打ち取り長いイニングを投げ続けている秋山。その粘りの投球が、中継ぎ陣の負担軽減にもつながっている[写真=宮原和也]
【2021成績】6試合3勝2敗0S0H、37回1/3、28奪三振、13失点、防御率3.13 淡々と、黙々と。球数を使い、塁を埋めながらでも「0」でベンチへと帰ってくる。粘れて計算できる
秋山拓巳が“先発6番手”にいることこそが、
阪神の大きな強みだ。
開幕直後のチームの快進撃も、秋山の踏ん張りから生まれた。
ヤクルトとの開幕カードに3連勝した阪神は3月30、31日の
広島戦(マツダ広島)に連敗。敗れればいきなり勝率5割逆戻りという翌4月1日に、5回までパーフェクトという圧巻の投球を見せたのだ。7回5安打2失点で白星をつかみ「この広島戦に当てられているという意味を、自分なりに考えて投げることができた。3連敗するわけにはいかなかった」と笑顔を見せた。
矢野燿大監督も・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン