ハラハラ、ドキドキ、この男がマウンドに上がっている間、ファンは胸の鼓動がおさまらない。制球が定まらない中でも打者を力でねじ伏せてしまう。そんな投球についたニックネームが「暴れ馬」。荒々しい投球で、中日、ソフトバンクの黄金期を支えた。 
落合監督から自分らしくという言葉をもらい、常に全力投球で中日の黄金期を支え続けた[写真=BBM]
腕を目いっぱい振って強い球を投げる。その荒々しい投球から「暴れ馬」と呼ばれるようになった
中田賢一。中日とソフトバンクの黄金期を支えた先発右腕だった。
中日時代の
落合博満監督から命名された。2年目のキャンプ中、監督自らブルペンの打席に立った。そのときに強い球で内角に抜け、たまにコースがズレることもあり落合監督の中に出来上がった表現がその言葉となり、周囲にも浸透していった。
一見、褒め言葉ではない「暴れ馬」。落合監督には「おまえはそういうピッチャーだから、スタイルを変えずにどんどん強い球を投げていきなさい」と言われた。中田自身もこれを長所と考え、伸ばしていこうと決心。
「皆さんはあまりいい意味でとらえられてない『暴れ馬』という名前ですが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン