判を押したように「中学時代に軟式で150キロを投げた投手」として高校3年間、大きな注目を集めてきた。高校3年間は甲子園に縁はなかったが、これからは高校野球の聖地がホームグラウンドになる。聖地のマウンドで輝けるよう、もう一度、自分自身の投球フォームを見直し、プロで通用する体づくりに励んでいる。 取材・構成=椎屋博幸 写真=梅原沙織 
ドラフト1位指名でホッとはしたが、あくまでもここは通過点。プロで活躍して初めて目標を達成できる
進化が必要。ドラフト1位で浮かれている暇はない。プロ野球選手になる目的は達成した。ここからは高い目標をクリアするため、新人合同自主トレに参加するまでの間に、自分を追い込み、新しい森木大智を作り出そうとしている。 ◎
──小園(
小園健太)選手(
DeNA)や風間(
風間球打)選手(
ソフトバンク)も同じくドラフト1位ですが、ライバルという感じで見ていますか。
森木 負けたくないという思いはあります。これから先、自分の目指している投手になるためにやっていくことが一番大事だと思っていますが、2人をお手本にすべきところはたくさんあるので、そこは吸収していきたいなと思っています。
──それぞれいいところだな、と思う点はどこでしょう。
森木 小園投手は変化球がすごくいいので、打者との駆け引きの部分、そしてボールの質というところは、僕に欲しいなと思います。風間投手は強いストレートがあるからこその1位指名だと思うので、その真っすぐの強さを見習いたいです。
──では、ドラフト指名後の心の変化などはありますか。
森木 小さいころからプロ野球選手になって活躍するという目標がありました。その目標の場に立てたことは非常にうれしいですが、結果が求められるので、今はしっかりとトレーニングしなければいけない時期だと思っています。
──今まで以上に厳しいトレーニングを自分に課していますか。
森木 プロでは練習の質や、一人ひとりの意識も高くなってくると思うので、置いていかれないように、自分の意識をしっかり持てるようにやっていこうと考えています。現在は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン