オフに入り、各球団が新しいシーズンに向けて陣容を固めつつある。ドラフト、FA、トレード、新外国人獲得、そして現役ドラフト。あらゆる手段を使って補強を進めているが、果たして思うように戦力は固まっているのか。12球団の戦力整備度をチェックしていく。 ※情報は12月18日現在 ※移籍人数は他球団に移籍した数、補強人数は新人を除く新加入数、新人数は育成を除くドラフトで加入した数
※戦力整備度は編集部採点で100%=補強の必要なし、90~99%=欲を言えば補強するべき、80~89%=もう少し補強するべき、70~79%=補強するべき、69%以下=絶対に補強するべき 
MLB通算144試合登板の中継ぎ右腕ウェンデルケン[写真=Getty Images]
[2022年成績]143試合、73勝68敗2分、勝率.518 2022年オフに加入した主な選手 
※即戦力の基準 A=主力、レギュラーとして期待、B=一軍帯同が濃厚、C=一軍定着は厳しいか
頂点を狙う2023年シーズンへ、基本布陣は出来上がりつつある。22年シーズンに併用ながら、チーム捕手最多の93試合に出場した
嶺井博希はFAで
ソフトバンクへと移籍。その穴を埋めるべくドラフト1位で
松尾汐恩(大阪桐蔭高)、育成ドラフト1位では
上甲凌大(四国IL/愛媛)を獲得し、次代の正捕手育成へと舵を切った。松尾は内野手もこなせるほどの動きを見せ、上甲はパンチ力ある打撃が持ち味。
戸柱恭孝、
伊藤光、
山本祐大らによる正捕手争いは激しさを増しそうだ。
守備面では、
京田陽太の入団が大きなプラス材料。
中日で通算700試合に出場している経験値と安定した守りは、内野陣の意識を高めるだろう。22年シーズンは・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン