プロ野球のリーグ戦が始まったのは昭和9年(1936年)だが、ここでは現役最年長選手の石川雅規(ヤクルト)が生まれた昭和55年(1980年)から9年間の「昭和のプロ野球」を振り返ってみる。その年に球界では何が起こり、日本はどんな時代だったのか。 ※パ・リーグは1982年まで2リーグ制(前・後は前期、後期)、日本シリーズと甲子園決勝の丸数字は延長回数。沢村賞は昭和63年(1988年)までセ・リーグ投手のみ対象、ドラフト1位選手の年齢はドラフト会議当日の年齢。昭和64年(1989年1月7日まで)は含まない 
来季も続投予定から衝撃の退任。第1次長嶋政権は6年で幕となった
セ・リーグのペナントレースは本命と言われた前年優勝の
広島が独走。セの2連覇は
巨人以外の球団では初めてだった。パ・リーグも・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン