毎年恒例の球場特集。今年のテーマは『比較』だ。12球団本拠地球場のさまざまな場所の中から週ベ編集部が“CHECK POINT”を8つ設定した。本拠地球場の中でブルペンがグラウンドレベルにあり、ファンも見ることができるのは、神宮、ベルーナ、エスコンFの3球場のみ。残る球場はどうなっているの? 普段はなかなか見ることができない“秘密の部屋”がズラリ勢ぞろいするのは、球場特集ならでは! 2024年4月25日(木)より、福岡ペイペイドームの名称を「みずほPayPayドーム福岡」に変更 【セ・リーグ編】はこちらから ソフトバンク・福岡PayPayドーム
場所 ダグアウト裏
広さ 277㎡(一塁側、三塁側共通)
レーン数 3(一塁側、三塁側共通)
リリーフカー なし
オリックス・京セラドーム大阪
場所 ダグアウト裏
レーン数 3(一塁側)、2(三塁側)
リリーフカー なし・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン