週刊ベースボールONLINE

VIVA! ホークス新時代

<小久保ホークス 強さのワケ>盤石のリリーフ陣 “新戦力”の台頭も相まって

 

頼もしさは昨季以上だ。勝ちパターン以外も安定感は抜群。僅差の勝負も多い中、一人ひとりが高い集中力を発揮している。
※成績などの情報は5月19日現在

早くもキャリアハイの登板数に迫る勢いの杉山[写真右]に、現役ドラフトで新加入した長谷川ら、昨季とは違った顔ぶれが着実に信頼を高めている


穴埋めバッチリ


 課題と言われていた先発陣が防御率2点台と意外な安定感を見せているだけに、少し陰に隠れてしまっているように感じるが、実はリリーフ陣の功績も素晴らしいものがある。こちらも5月19日現在、チーム防御率はリーグトップの数字で、驚異の1.69。個人では、ダーウィンゾン・ヘルナンデス長谷川威展の0.00が目を引くが、15試合以上に登板して0.49の松本裕樹、0.57の津森宥紀の投げっぷりも見事なものだ。

 松本裕、津森、藤井皓哉に関しては、やはり昨季までの実績がものを言っている。松本裕、藤井は勝ちパターンでの登板がその役割だが、津森はある意味“何でも屋”。タフネスぶりを発揮して、時に試合の流れをこちらに呼び込む。

 昨季までもリリーフ陣は安定感のある投球を見せていた。とはいえ、今季を迎えるにあたっては、長くセットアッパーを担っていたL.モイネロが抜け、昨季ルーキーながらチーム4位タイの46試合に登板した大津亮介も抜けた(ともに先発に転向)。戦力としては大きなマイナスだ。だが、それを“新戦力”がカバーしている。

 新戦力と言っても・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング