週刊ベースボールONLINE

吹けよ新風 Vをつかめ! 新生・巨人軍

<攻撃陣の課題と展望>巨人・得点力不足解消のカギは「ここぞの1本」と「新鮮力」

 

昨季は12球団トップとなる164本塁打を放った打線が、本来の姿からは程遠いものになっている。走者は出しても、思うように好機を拡大できず、最後の1本も出ない。指揮官も頭も悩ませる得点力不足。現状をひも解きながら、打開のカギを探る。
写真=BBM ※情報・成績は6月9日時点

緊急補強のエリエ・ヘルナンデスは“当たり”の予感


指揮官のぼやき


 序盤戦は圧倒的な貧打、得点力不足に苦しんだ。投手陣が先発、リリーフともに奮闘し、リーグ屈指の陣容と数字を残していたにもかかわらず、混戦を抜け出すことができなかった大きな原因だ。

 4月には球団ワーストを更新する13試合連続の3得点以下、さらに5月にも10試合連続の3得点以下があった。前者の13試合は投手陣の踏ん張りもあって5勝5敗3分けでしのいだものの、後者の10試合は3勝6敗1分け。阿部慎之助監督は「いつか爆発してくれると思っている」と我慢強く攻撃陣の復調を待つ姿勢を見せながらも、「奮起をどう促していったらいいか、教えてほしい。放っておいたらいいのか、昭和風に気合を入れたほうがいいのか。でも、打てない人は練習するしかない」と思わずぼやく場面もあった。

 結果、交流戦開幕前までのチーム打率.229、113得点はいずれもリーグ最下位。攻撃陣だけを見れば、上位争いに食い込み、2つの貯金で3位につけて交流戦を迎えることができたのが不思議なほどだ・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング