週刊ベースボールONLINE

“トルネード旋風”から30年 HIDEO NOMO伝説

<MEMORIAL STORY>野茂英雄(ドジャースほか) パイオニアの本懐「僕は失敗するわけにはいかんのです」

 

1994年オフにメジャー・リーグ挑戦を表明し、95年に電撃的にドジャースと契約を結んだ。「到底及ばない場所」と思われていたメジャーに挑戦し、センセーショナルな活躍をしてみせた。独特なトルネード投法で現地ファンを魅了し、日本とメジャーの距離を近づけてくれた。あれから30年。彼の活躍によっていまやMLBが身近なものになったのは間違いない。
文=笹田幸嗣 写真=BBM、Getty Images

メジャーデビュー年は前半だけで6連勝とエース級の働きをした。落差の大きいフォークと94マイル以上の真っすぐでメジャーの強打者を手玉にとった


ドジャースを選んだ理由「オマリーさんがいたから」


 1995年2月12日。ロサンゼルスにはカリフォルニア・ブルーの青空が広がっていた。

 この日、野茂英雄はノーネクタイではあったものの紺のジャケットに身を包み、代理人のダン野村氏とともにドジャー・スタジアム左翼ポール際にあったピーター・オマリー会長の部屋を訪ねていた。

 契約金200万ドル(当時のレートで約2億2600万円)、年俸はメジャー昇格で10万9000ドル(約1200万円)、マイナーの場合は6万ドル(約678万円)。彼は契約書に自分の名前と日付を書き込んだ。

 オマリー会長は挑戦をたたえた。

「日本からやってきた26歳の若者がメジャー・リーグの野球に挑戦しようとしている。われわれは彼の決断に敬意を表し、彼の挑戦を全力でサポートする」

 野茂はドジャースを選んだ理由をシンプルに話した。

「オマリーさんがいたからです」

 メジャー球団との契約を目指し、アメリカへ向かったのは1月30日。最初に向かった地はシアトルだった。マリナーズは2年総額150万ドル(約1億6950万円)のメジャー契約を提示した。次のサンフランシスコでは2年総額180万ドル(約2億340万円)。ジャイアンツもメジャー契約をオファーした。そして、ロサンゼルスへと向かった。

 この時点ではドジャースとの交渉予定はまだなかった。数日後にニューヨークへ向かい、ヤンキースと交渉を行う予定になっていたのだ。代理人のダン野村氏は「スタイン・ブレーナー・オーナーは獲得にノリノリですよ」と自信を見せている。その情報をキャッチしたのがドジャース。彼らの動きは早かった。

 野球の国際化を目指すドジャースは79年にメキシコのフェルナンド・バレンズエラを獲得。80年代には「フェルナンド・マニア」なる言葉を呼び、スタジアムには多くのメキシコ人が集まった。94年には韓国アマチュア球界のスーパースターだったパク・チャンホ(朴贊浩)との契約にも成功していた。

 多種多様な人種が集まるロサンゼルスではメキシコ系、韓国系のコミュニティーは全米でもトップの規模を誇る。それは日系人社会も同様だ。ドジャースは日本球界史上初の新人から4年連続最多勝、最多奪三振王の実績を持つ26歳の獲得に本腰を入れた。その獲得にオマリーオーナーが直々に当たった。

 野茂はオマリー氏が持つ・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング