週刊ベースボールONLINE

侍ジャパン2013 After the WBC Interview

井端弘和[侍ジャパン/中日]

  0

失意のWBC準決勝敗退から2週間弱。
2013年のペナントレースが3月29日に開幕し、
“世界”から国内最高峰の戦いにファンの注目はシフトしている。
しかし、日本の敗因を明確にせぬまま時を過ごせば、4年後も同じ失敗の繰り返しとなることは明白。
これはそんな状況を危惧する侍戦士・井端弘和の、これからの侍ジャパンに向けた提言である。
取材・構成=坂本匠
写真=毛受亮介(WBC特派)、高原由佳、榎本郁也



選手寿命が延びた

代表候補合宿直前までは、本人さえも「どちらかと言えばコーチ寄り(笑)。選手と首脳陣の調整役でも、雑用でも、何でもやります」とその役回りを認識していた男が、侍ジャパンの中で、最も価値ある働きをするとは誰が予想していただろうか。緻密で、忍耐強く勝利をつかんできたこれまでの“日本の野球”を再現することがかなわなかった今大会で、ただ1人、各国が恐れ、リスペクトした日本野球を体現。2次ラウンド・台湾戦の値千金の同点打など、大会通算4打点のインパクトとその価値は決して小さなものではなく、大会ベストナイン(DH)に選出されたのも当然だった。

――準決勝のプエルトリコ戦(3月17日、AT&Tパーク)に1対3で敗れて3連覇の夢が断たれた後、井端選手が『もっと勝負強くなりたい』と話していたことに衝撃を受けました。今大会、侍ジャパンのメンバーの中で、誰よりも勝負強かったのが井端選手だと思うからです。これは、どういう意図でのコメントですか。

井端 今大会の日本の試合の多くが、試合終盤に同点に追いつく、逆転するという、ギリギリの展開のものだったのですが、本来、勝負どころは試合終盤だけではなくて、前の方にもあるわけです。試合序盤に大きなポイントを作って、そこで相手を叩いておけば、こんなハラハラする展開にはならなかったはず。

――プエルトリコ戦では3回までをそれぞれ三者凡退で終え、1人の走者を出すこともできませんでした。

井端 そうなると、相手を乗せてしまうし、終盤までズルズル行く可能性が高くなります。バッターの傾向としても1打席目にヒットが出ると、勢いが出るし、2本、3本と出やすい。だからこそ・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

この記事はいかがでしたか?

HOT TOPICS

HOT TOPICS

球界の気になる動きを週刊ベースボール編集部がピックアップ。

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング