交流戦に入って一進一退を繰り広げるDeNA。6月4日現在、首位の座を巨人に明け渡した。苦しい戦いは今後も続くかもしれないが、いまのDeNAには夢を見ることができる。17年ぶりの歓喜に向かって、熱き星たちの躍動はまだまだ続く! 写真=中島奈津子 チームにとって「大きな試合」

5月30日のロッテ戦[QVCマリン]で勝利し、井納と喜びを分かち合う中畑監督
DeNAの強さと一体感を象徴する白星だった。5月27日の
オリックス戦(横浜)は初回に2点を先制された。先発の
三浦大輔が「正直、どうなるかと思った」と振り返ったほど不安定な立ち上がり。それでも7回まで持ちこたえた。6回を終えて1点を追う展開。待ち望む展開は7回に訪れた。先頭の
バルディリスが
塚原頌平から同点弾。来日8年目、在籍3球団目となる助っ人にとって、史上29人目の全12球団からの本塁打だった。さらに一死一、二塁で一番の
石川雄洋が勝ち越し打。8回にはロペスにも一発が生まれ、鮮やかに勝ち切った。
16度目の逆転勝ちで、球団史上初の両リーグ30勝一番乗り。三浦は1996年以来、自身19年ぶりの開幕3連勝を飾った。しかも、開幕からの3戦3勝はプロ24年目で初めて。DeNAとしても創設4年目で初めて、月間15勝に到達した。
「大輔(三浦)の粘りが逆転の空気につながった。大輔に感謝したい。非常に満足しているし、ウチにとってすごく大きな試合だった」
大勢の報道陣に囲まれた
中畑清監督は試合後、チームに地力がついてきたことを実感。「大きな試合」という言葉は、1人の投手に向けられた。
「最後を彼で締められたのは大きい。また『行けるぞ』という雰囲気を結果でつくってくれた。今日で1つ、クリアできたんじゃないかな」
悪夢を乗り越えたルーキー守護神
ドラフト1位ルーキー、
山崎康晃のことだ。開幕からクローザーを任され、ハイペースでセーブを積み重ねてきた。このオリックス戦では
与田剛(
中日)を抜き、プロ野球新人最多記録となる月間10セーブを達成。絶対的な存在であることは言うまでもなかった。ところが、交流戦前最後だった24日の
阪神戦(横浜)。山崎康本人に、チーム全体に衝撃が走るアクシデントは起こった・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン