
アカデミーのグラウンド。奥に見えるのは寮
大学卒業後にアメリカでスポーツ医学を学び、世界各地でトレーニングを指導してきた住田ワタリ氏。今冬にはメキシコで開催されているウインター・リーグに帯同。プロスペクトたちが腕を磨く現地の野球に触れた。短期連載の最終回となる今回は、メキシコ野球の育成システムを紹介する。 文・写真=住田ワタリ、構成=吉見淳司 2015年3月にアメリカ、アリゾナ州ツーソンで初めて会ったモレノ。当時、弱冠15歳のプロ野球選手が「大人」とともに春季キャンプを送っていた。あれから1年半の歳月を経てモレノは確実に育成ピラミッドを登っていた。
メキシコにいることをSNSで知らせると、「今はリーガ・インベルナール・メヒカーナ(LIM)でプレーしている」と返事が来た。メキシコ冬季リーグの下部に相当するLIMとリーガ・ペニンスラール・デ・ベイスボール(LPB)の2つのリーグは、LIMが62試合、LPBが42試合行われている。この2リーグは夏季リーグの全16球団のマイナー選手たちの育成の場として有望株を参加させている。登録30人のうち25人は25歳以下で構成、残る5人はオーバーエージ枠、そして全員がメキシコ籍と決められている。
15年にモレノが「アカデミア(アカデミー)に行く」と3月下旬にキャンプ地を離れたその行先に降り立った。メキシコ第三の都市・モントレーの中心部から車で1時間。山の麓に建てられたアカデミア・メヒカーナ・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン