日本シリーズの序盤の第1、2戦が終わり、ソフトバンクがここを連勝したが、果たして頂点をつかむのは。野球解説者の柴原洋氏に、この2試合の勝敗の分かれ目を分析してもらい、今後の流れを予測してもらった。 写真=BBM 
CSファイナルステージ第5戦で復帰したばかりの柳田悠岐だが、1、2戦とも初回に出塁し先制のホームを踏んだ/写真は第1戦、写真=高原由佳
柳田悠岐はチームを勢いに乗せる存在
一番打者の差が1、2戦の結果に表れていると思います。特に2戦通じて無安打、5三振(第2戦は4打席連続三振)の
DeNA・
桑原将志に対し、柳田悠岐は2戦ともに初回にヒットで出塁し、二番・
今宮健太の犠打で二塁へ、そして
デスパイネのタイムリーというまったく同じ展開から先制のホームを踏んでいます。近年は交流戦があるとはいえ、わずか3戦しか戦っていない相手と、MAX7試合の短期決戦で日本一を争うわけですから、どんな形でもいいからまず先に1点を取り、優位に展開を進めたい。その中で最高の、しかも勢いのつく形でソフトバンクは先制点を手にしました。
やはり、一、二番でチャンスメークができると・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン