
巨人で芽が出ず、17年から移籍した日本ハムで覚醒を遂げた大田
今はわれわれの常識が通用しない時代になった。
小宮山悟(元
ロッテほか)が早大監督に就任した。低迷が続く早大の再建を成し遂げてほしい。小宮山はそれができる男だ。トレードマークのヒゲも剃って覚悟を示した。だからこそ私は、ある早大OBに「一丸となって小宮山監督をバックアップしてほしい。考え方がバラバラでは困る」と言った。ところが、そのOBによると今の学生の中には「4年間早大の野球部に所属したら就職で有利になる」と、損得勘定しかできない人間が少なからずいるという。何を言っているのか。私には理解できない。勝負に4年間のすべてを費やすべきではないのか。
私は反駁(はんばく)した。「早稲田ブランドをカサに着て、中途半端に野球をやるヤツは・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン