FA選手の移籍が決着を迎え、春季キャンプに向けて各球団の陣容が固まってきた。戦力の整備に成功した球団はどこなのか。チーム方針に沿う補強はできたのか。12球団の移籍&補強動向をチェックしていこう。 ※情報は1月13日時点。「オフの主な移籍動向」の「戦力値」はチームに与える影響度、S~Dの5段階 
C.ビヤヌエバはまだ若く、長打力はもちろんだが複数ポジション守れるところが魅力
ビヤヌエバがカギ
原辰徳監督の就任で大補強に踏み切った。現場のみならずスカウト陣も刷新されており、4年ぶりに指揮を執る指揮官が事実上の編成トップを兼務。今オフの補強も原監督の意向が色濃く反映されている。まず、FA市場の目玉であった
丸佳浩の獲得に成功したのは大きい。ご存じ2年連続のセ・リーグMVPで、率も残せて長打も打てるゴールデン・グラブ賞外野手は、ショートの
坂本勇人とともに攻守の柱を託せる存在。その坂本と二番起用プランも浮上している。これはMLBで新潮流になりつつある“二番最強説”に倣(なら)ったもので、球界でも屈指のスラッガーである2人を二番に据え、初回の得点力を高めるというもの。
陽岱鋼の復調があれば、3人でフレキシブルに一~三番を組み替えられる。
カギを握るのが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン