開幕まで1カ月を切り、キャンプで実戦も本格化しているが各球団、新コーチの指導ぶりや話題の新外国人、期待の若手の実力は果たしてどうか。キャンプの“裏表”をじっくり取材した伊原春樹氏のリポートをお届けする。 
指導者1年目のキャンプに臨んでいる巨人・阿部二軍監督
若手に「考動」を求める阿部二軍監督
昨季限りで現役を引退した巨人の
阿部慎之助は二軍監督として宮崎で若手選手を中心に指導している。掲げているスローガンは「考動」。「こうどう」と読ませる造語だが、選手が考えて動いているように見えない点をまず指導したいという思いからだという。特にミスを犯したときには誰でも反省する。逆に、うまくいった場合、なぜ成功したかということに思いを巡らすことは少ない。しかし、それでは成長につながらないだろう。例えば本塁打を放ったとき、打てた理由を考える。良いときも、悪いときも、常に考えて、動くことを阿部二軍監督は求めているのだ。
選手を観察中とも言っていたが、「あと一歩の選手が多い」と続けた。「例えば
田中俊太。昨季一軍を経験して(レギュラーを)つかみかけてダメで。足りないものを自分で考えないと終わってしまう」と、まさに「考動」を促している。選手に厳しい視線を送る阿部二軍監督。考え方もしっかりしているし、立派な指導者になるのではないかと感じた。
指導者では
日本ハムの
小笠原道大新ヘッドコーチ兼打撃コーチも・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン