佐々岡真司監督2年目のシーズン。スタートは一進一退だったが、5月に新型コロナ禍がチームを襲う。直後の交流戦は最下位に。ただ、春先から若手が経験を積めたという副産物はあり、後半戦は戦力がかみ合って猛烈な追い上げを見せた。それでもAクラスには届かず、4位にとどまった。 [2021年成績]※成績部分の()内数字はリーグ順位 63勝68敗12分 勝率.481
557得点(3)、589失点(5)、打率.264(1)、80失策(5)
123本塁打(4)、68盗塁(3)、防御率3.81(5)

チームがコロナ禍に襲われた直後の5月18日のスコアボード。「特例2021」で一、二軍16人のメンバー入れ替えが行われた
進んだ若手への切り替え
スタートは、右ヒジ手術から開幕に向けて調整してきた
大瀬良大地や、2019年のトミー・ジョン手術を経て復活を目指してきた
高橋昂也も4月中に勝利を挙げ、一進一退ではあったがまずまずの流れで来ていた。
ところが、5月17日、チームを激震が襲う。
菊池涼介、
小園海斗、
正隨優弥の3選手が新型コロナウイルス陽性判定を受けたのだ。チームは独自の判断で自宅待機とした選手を含め、「特例2021」で一、二軍計16人の入れ替えを行って18日の
巨人戦(東京ドーム)に臨んだが・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン