週刊ベースボールONLINE

訃報

袴田英利氏、死去 江川卓、村田兆治と黄金バッテリーを組んだ名捕手

  1

1970年代の法大、80年代のロッテで捕手として活躍した袴田英利氏が2月8日に脳出血で急死していたことが分かった。69歳だった。

ロッテでの現役時代は、エース・村田兆治投手[右]から絶大な信頼を得ていた袴田捕手[写真=BBM]


 袴田氏は自動車工高から法大に進学すると同期の江川卓投手らとともにチームを引っ張り、1976年から77年にかけてリーグ4連覇を達成。法大黄金時代を築き上げた主力選手の1人だった。

 77年秋のドラフトで江川投手の「外れ1位」でロッテに指名され、入団。プロでは正捕手の座をつかむのに少々時間がかかったが堅実なリードには定評があり、84、85年と2年連続で規定打席に到達するなど、パ・リーグを代表する捕手となった。

 85年に「サンデー兆治」で復活したエース・村田兆治投手とは名バッテリーとして知られ、マサカリ投法から投じられるフォークをノーサインで捕球したとの“伝説”がある。さらに、90年限りで村田投手が現役引退した際、「俺の捕手はお前しかいない。だからお前も一緒に引退するんだ」と村田投手が袴田氏に引退まで“強要”したという逸話も。現役時代の通算成績は実働13年で911試合出場、打率.231(519安打)、38本塁打、231打点。

1980年のロッテオリオンズの本塁を守り抜いた袴田捕手[写真=BBM]


 引退後は2012年まで22年間にわたり、ロッテの一、二軍でバッテリーコーチ、チーフコーチなどを歴任。2年間だけスカウトを務めた時期もある。その後は14年から2年間は西武のコーチに就任し、新人捕手だった森友哉(現オリックス)を育てた。16年から17年まではBCL/武蔵でもヘッドコーチを務め、近年は村田氏のライフワークだった離島での野球指導にも携わっていた。

4月3日のオリックス戦[ZOZOマリン]の試合前、ロッテの選手たちは偉大なOBに黙祷した[写真=古賀恒雄]


 温厚な人柄でどこのチームでも周囲から慕われた袴田氏。今ごろは22年に亡くなった村田氏と再会を果たし、「来るのが早いぞ!」と怒られているに違いない――。

この記事はいかがでしたか?

HOT TOPICS

HOT TOPICS

球界の気になる動きを週刊ベースボール編集部がピックアップ。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング