球界全体の問題として真剣に考えるべき
元阪急ほかの米田哲也が窃盗容疑で逮捕された。盗んだのは缶チューハイ2本だったという。日本プロ野球史上歴代2位の通算350勝。2000年には殿堂入りも果たしている。それだけの選手が万引きせざるを得なかったとしたら、本当にお金がなかったのだ。
プロ野球選手は個人事業主である。現役を引退すれば、指導者やフロントとして球団に残る場合は別として、多くは収入が断たれる。
かつてはNPBに10年以上在籍した選手を対象に年金制度があったが、それも廃止された。引退した選手に支給されるのは支配下10年以上の選手が満55歳と満60歳を迎えたときの各50万円だという。
本当なら一定の成績を残した名選手に対してコミッショナー、フロントは引退後の補償をすべきなのだ。
その資金源として、たとえば現状2試合のオールスターゲームを昔のように3試合制に戻して、そのうち1試合の収益を回せばいい。
今日の日本プロ野球は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン