ときに外的要因から自分に合ったものが何なのかが分かるときがある。チームメートのグラブを借りたときに、自分のプレーを完ぺきにこなすには、その相棒のグラブに何が必要なのかに気付かされた。それがプロ2年目の充実につながっている。 取材・文=椎屋博幸 写真=毛受亮介、BBM 黒の革のほうが強いということもあり、自然とこのカラーを選択。革の厚さにはそこまでこだわりはないが、まずは閉じやすさを重視したグラブだ
守備範囲が広い分、捕球する範囲が広がることでエラーが増えてしまうときがある。土のグラウンドのゆえに緩いゴロを思い切り突っこんでエラーになってしまう。堅実な遊撃手なら内野安打にしてしまうところを、反応の速さと脚力があるためにエラーのランプが灯ってしまう。
中野拓夢はここまで8個のエラーを喫しているが、守備力に問題があるのではない。むしろ守備範囲の広さがあだになるときも。だからこそリーグを代表する遊撃手の一人でもある。
中野と引けを取らない守備のうまさを誇るのが
植田海。試合の終盤、守備固めとして起用されるスペシャリストと言ってもいい。昨年の中盤に中野は植田のグラブを一度手にする機会があった。そのときにはめた感触が自分の手の感覚とピッタリ合った。そこからはシーズン終了まで、植田のグラブを使用させてもらった。それもあり今季はメーカーに頼んで、同じ型のグラブを作成してもらい使用している。
捕るときに重要視していることは、ボールをどうポケットに入れるかではなく・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン