
最大6点差を引っくり返す劇的な逆転3ランを放った新井
最大6点差を引っくり返した。7月7日の
ヤクルト戦(神宮)。先発した
戸田隆矢が5回までに7失点し、
広島は序盤から劣勢に立たされた。
4回に1点を返したものの、5回終了時点で6点を追う展開。2番手の
九里亜蓮も味方打線が2点を取った直後の7回に1点を失った。3番手の
ジャクソンが8回を無失点でしのぎ、5点を追う展開のまま、9回へと移った。
ヤクルトも万全を期して新クローザーの
小川泰弘を送り込んだ。しかし、先頭の代打・
バティスタが左中間へ本塁打。一死からは
菊池涼介が左翼スタンドへ運んだ。それでもまだ3点差。しかし広島打線は脅威の粘りを見せた。
三番・
丸佳浩が四球の後、二死一塁から
松山竜平が中堅への適時二塁打で2点差。西川が内野安打で続いた。2点を追う9回二死一、三塁で代打・
新井貴浩が登場した。
「回ってくる予感はしていた。みんながつないでくれた。何としても打ちたかった」
センターバックスクリーンへ飛び込む逆転3ラン。この回一挙6得点で試合を引っくり返してみせた。
ベンチも新井の代打の前に西川に代えて代走・
野間峻祥を起用。モーションは大きかったが、あえて走らせず、新井をアシストしていた。前半戦に挙げた白星の半分以上を逆転で勝ってきた、“逆転のカープ”が見せた底力だった。
打線はつなぐ意識で後ろへとバトンを渡し、年下の選手のパスを新井がゴールまで運んだ。意思疎通、一体感、集中力。広島の前半戦を象徴する一戦だった。
写真=内田孝治