「弱いドラゴンズはもう終わりにしましょう」
2月の春季キャンプが始まる前夜、新しく選手会長となった柳裕也はチームメートを前に訴えた。あれから半年以上がたつが、開幕からドラゴンズは苦しんでいる。
球団史上初となる2年連続最下位が現実味を帯びている中で柳自身も苦しんでいた。このままでは終われないと決意を持って迎えたのが8月13日の
広島戦(バンテリン)だった。
「前回がふがいなかったので思いは強かったです」。1週間前の
ヤクルト戦では4回途中被安打7、4四球3失点で降板して8敗目(3勝)を喫した。ストライクゾーンで勝負できない自分がいた。
「正直、投げている球は感覚としては良かった。ただ、コントロールに苦しんだ。とにかくゾーンで勝負することを考えました」
この日は、初回に一死一、二塁のピンチを招いたが、
西川龍馬を併殺打に仕留めた。すると2回以降は5回まで4イニングをパーフェクト。味方の援護がなく「ノーヒットノーラン」達成とはならなかったが、9回を投げて被安打0、無失点をマーク。
「7回くらいから意識しました。大野(
大野雄大)さんの完全未遂が頭にありました。あの人も我慢強く投げていたので、僕も気持ちがブレることなく投げられた」
10回表にマルティネスが
堂林翔太に手痛い一発を浴びるも、直後に
石川昂弥、
宇佐見真吾の連続アーチで劇的なサヨナラ勝ちを飾った。
柳に白星こそつかなかったが、チームにとっても、柳にとっても、転換点になり得るゲームではあった。「チームが勝って良かったです」。最後まで全力で戦うだけだ。
写真=BBM