
国学院久我山高は二松学舎大付高との東京大会決勝で、2点を追う9回裏二死満塁から成田が右越えの走者一掃のサヨナラ適時二塁打。劇的な優勝を飾った[写真=菅原淳]
第94回選抜高校野球大会(来年3月18日から13日間で開催、準々決勝と準決勝翌日の休養日を含む=
阪神甲子園球場)の選出(選考委員会は来年1月28日)への重要な資料となる秋季地区大会は10地区で行われ、九州大会を最後にすべて終了した。各優勝校は明治神宮大会(11月20日開幕)に出場し、同大会を制した地区には「神宮大会枠」が与えられる。
関東大会は明秀日立高が初優勝を遂げ、初出場した2018年以来の選出は確実だ。東京大会は国学院久我山高が37年ぶりに制した。2点を追う9回裏二死満塁から成田陸(2年)の右越え二塁打でサヨナラ勝ち。同校は11年以来のセンバツを当確とした。関東・東京の一般選考枠は6。関東準優勝の山梨学院高、同4強の浦和学院高、木更津総合高までは有力で、残り1枠は関東8強の4校と東京準優勝の二松学舎大付高での比較検討が予想されるところだ。
東海大会は・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン