週刊ベースボールONLINE

第79回JABA東京スポニチ大会

Honda鈴鹿・眞鍋健太郎監督が掲げる「一心」の意図 3年ぶりの都市対抗へ手応え

  0

眞鍋監督は新指揮官就任にあたり、企業チームとしてのあり方を説いた。野球以前の社会人としての心構えである[写真=矢野寿明]


 Honda鈴鹿は都市対抗、社会人日本選手権と二大大会の出場を2年連続で逃している。その再建を託され、今季から指揮を執っているのが眞鍋健太郎監督(駒大)だ。就任するにあたり、あらためて選手たちに社会人野球とはどうあるべきかを確認した。「今季、日産自動車さんが復活されましたが『その意味を考えよう』と。企業スポーツのあり方をもう一度、見つめ直すことで普段の練習から一球一球への思いが変わってくるはずなので、まずは心を整えることに重点を置きました」。

 長野勇斗主将(青学大)は「眞鍋監督からは『野球部だけではなく会社と一体となり、従業員の皆さんの思いを背負って戦うんだ』と強く言われています。そして、『チームを一つに』という言葉をよく使われるのですが、若手はチームに貢献できるように日々の練習に励んでいますし、自分も全国大会に出場するためにはチームが一つにならなければいけないと感じています」と話している。

 眞鍋監督が掲げた今年のスローガン「一心 ~心ひとつに・一にこだわれ~」にもその思いが大きく反映されている。また、「バットを振れる選手が多く、その本来、持っている打力を生かすためにも、『守備と走塁で揺るがない基盤をつくっていこう』と選手に伝えています」と眞鍋監督。長野主将も「守備と走塁ができないと試合に出られない」と認識し、この冬の守備練習ではただノッカーが打つのではなく、トスバッティングから放たれた打球を処理することで、実戦に近い感覚を養った。

発掘と結果の両立


 3月のJABA東京スポニチ大会ではドラフト候補右腕・川原嗣貴(大阪桐蔭高)が鷺宮製作所との予選リーグ初戦の先発マウンドに上がり1回に4点を奪われたものの、その後は粘投。敗れはしたが、7回途中までを5失点にまとめて接戦に持ち込んだ。川原は「眞鍋監督が就任して1カ月ほど経ったころに2人で話し合いをして『仲間を支配し、相手を制圧するピッチャーになってほしい』と言われ、その言葉がこれまでの人生の中で一番、心に突き刺さりました。これまでも精神面に課題があると分かっているのに変わることができずにいたのですが、この試合では気持ちが切れてズルズルいってしまいそうなところで立ち直ることができました」と指揮官の金言を胸に、他者を圧倒する投手を目指している。

 眞鍋監督はJR西日本との2戦目で公式戦初白星を挙げ「打者が四球を選んだり、凡退しても球数を多く投げさせたりして、これまで意識して取り組んできたことを積み重ねていってくれました」と、満足した表情を見せた。下位打線に実績のあるベテランを並べ、一番の長野主将がホームへかえす打順も確立され「長野はチャンスメークもできる選手ですが、理想形の一つがつくれました。このように得点できる形をどんどんつくっていきたい」と攻撃パターンを増やしていく意向だ。「東海地区は長丁場で、ハードな都市対抗二次予選になりますが、新戦力を発掘していきたい」と眞鍋監督。新人では右腕・岩井天斗(名城大)を「厳しい場面でも、気迫のこもった投球で流れを持ってこられる投手」と評価しており、3年ぶりの都市対抗出場へ挑戦者の立場で邁進(まいしん)していく。(取材・文=大平明)

この記事はいかがでしたか?

アマチュア野球情報最前線

アマチュア野球情報最前線

アマチュア野球取材班、ベースボールライターによる、高校・大学・社会人野球の読み物。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング