週刊ベースボールONLINE


内野手がトンネルした打球にその後方で走者が触れた場合の処置は?

 

走者一塁です。内野手は犠牲バントに備えて浅い守備位置を取っています。ここでヒッティングした打者の打球は、二塁ゴロとなりましたが、二塁手はこれをトンネルしてしまいました。ところが、このボールが二塁手の後方を走っていた一塁走者の足に当たったのです。審判はプレーを止めようともせず、黙っていましたが、守備側の監督は打球が走者の足に当たったのだから、走者はアウトではないかと抗議してきました。

 内野手がトンネルした打球に当たったのでは、走者はアウトになりません。走者によるインターフェアを述べている野球規則7.09(k)に「野手(投手を含む)に触れていないフェアボールが、フェア地域で走者に触れた場合(走者はアウトでボールデッドとなる)」とあり、この規則には続きがあります。

「『ただし、走者がフェアボールに触れても、(1)いったん内野手(投手を含む)に触れたフェアボールに触れた場合(2)1人の内野手(投手を除く)に触れないでその股間または側方を通過したフェアボールに、すぐその後方で触れても、この打球に対して、他のいずれの内野手も守備する機会がない場合』には、審判員は走者が打球に触れたという理由でアウトを宣告してはならない」

 問題のケースは(2)に該当し、アウトにはなりません。

 85年7月9日のロッテ対阪急(川崎球場)の8回裏、ロッテの攻撃のときです。一死満塁で西村徳文が二塁ゴロを打つと、阪急の村上真一二塁手がグラブに触れずにトンネルし、その打球は大きく跳ねて一塁走者の水上善雄の肩に当たりました。その間に、二、三塁の走者は得点しています。阪急側から打球に当たった水上はアウトであり、同時にボールデッドになるので、得点は認められないはずだとの抗議がありましたが、審判はもちろん、これを却下しました。
よく分かる!ルール教室

よく分かる!ルール教室

元日本野球規則委員・千葉功による野球ルールコラム。

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング