
阪神は大山[右]、巨人は菅野が活躍することが優勝の条件だ[写真=BBM]
後半戦がスタートした。セ・リーグはAクラスとBクラスがはっきりと分かれてしまっている。優勝争いは1位・阪神、2位・巨人、3位・
ヤクルトの3チームに絞られたと言っていいだろう。1位から3位までわずか2.5ゲーム差(8月16日現在)。ただ、やはり戦力を考えると、阪神と巨人の一騎打ちになる可能性は高いのではないか。
優勝へのカギとなるのは前半戦より、どれだけチーム力を上積みできるかにかかっているだろう。例えばケガ人の復帰、不調に陥った選手の復調だ。そういった意味で阪神のカギを握るのは四番に座る
大山悠輔だと思う。前半戦、猛虎打線は
佐藤輝明の活躍で勢いづいた。しかし、佐藤輝はルーキーだ。年間通して結果を出せるかは未知数。大山は前半戦、本来の姿を見せることができずに四番を外されることもあった。10本塁打を放ったが、打率は.245。得点圏打率.245は非常に物足りない数字だった。
当然・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン