「金8万4000円也」に大喜びもつかの間……

プロ2年目の筆者。若かりしころは、年俸も当然まだ低かった/写真=BBM
2号ほど前の本誌で、「球界マネー事情」なる特集をしていた。あれを見て、私が南海にテスト入団した当時のことを思い出した。
「自分が働ける球団」のテストを受けようと、選手名鑑と首っ引きで30代のレギュラー捕手がいる球団を探した私。結果、南海と
広島が候補に挙がった。あのころの南海は、無名選手を育てることに定評があった。まさに私向きである。まず南海のテストを受け、ダメなら広島、それもダメなら社会人野球の道へ進もうと思った。まさか最初の南海に受かるとは思ってもみなかった。
三百数十人テストを受けた中、合格者は7人。その中になぜかキャッチャーが4人もいた。おかしなテストだなと思ったが、合格ならなんでもよかった。そして、いよいよ契約だ。「1人ずつ入ってこい」と言われ、「契約金はいくらぐらいくれるのかな」とドキドキしながら待った。
さて私の番が来て部屋に入ると、すでに書類がテーブルの上にポンッと置いてある。「これが契約書だ」と言われたものの、どうせ読んだって分かりゃしない。金額のことで頭がいっぱいで、数字だけを目で追った。すると、文章の最後に「金8万4000円也」と書いてあるではないか。
おおっ、さすがプロだ。私はうれしくなった。大卒初任給が5500円前後の時代。そんなに給料がもらえるとは思ってもいなかった。そこで、肝心かなめの質問をした。
「すいません、一つ聞いていいですか・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン