
思い切りのいい打撃で打率上位を走る森友哉/写真=榎本郁也
番記者に一塁手転向を勧められたことも
西武・森友哉が(この原稿を書いている8月4日時点で)、首位打者に返り咲いている。もし、このまま森が首位打者を獲ると、私、
古田敦也(元
ヤクルト)、
阿部慎之助(
巨人)以来となるキャッチャーの首位打者が誕生する。
ポジション別でいうと、キャッチャーは首位打者の獲りづらいポジションだ。もちろん、私も現役時代はバッターなら誰もが思うように、1試合最低1本はヒットを打とうと考えて、打席に立っていた。しかし、首位打者のタイトルなど獲れるとは思わなかった。過去、キャッチャーの首位打者は一人もいなかったからだ。ましてやホームラン王まで獲ろうとは……。
なんといっても、キャッチャーは重労働。私たちの時代、日祝日にはダブルヘッダーが組まれていた。特に真夏のダブルヘッダーはこたえたものだ。しかし、それでもダブルヘッダーの1試合を休もうとは思わなかった。当時、外国人選手からはよく「ムース、休ミナイ、ホワーイ?」と言われた。「お前、そんなに毎試合出て疲れないのか」と言いたかったのだろう。MLBシンシナティ・レッズの名捕手、ジョニー・ベンチですらダブルヘッダーのときは1試合休んだのに、と驚いていた。
阪急の正捕手だった
岡村浩二にはあるとき、こう聞かれた。
「ノムさん、正直に答えて。“もうここで打ってもしゃあないわ”っていう、いい加減な打席はない?」
「そりゃあ・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン