
2019年、日本シリーズは巨人の4連敗で終わった/写真=高塩隆
シリーズでは「恥ずかしい采配」だけはしたくなかった
この原稿が、2019年最後の発売号になるそうだ。
19年を振り返ると、何があったかな。日本シリーズ後も11月中旬過ぎまで侍ジャパンがプレミア12を戦い、宿敵・韓国を下して優勝。プロ野球ファンにとっては、長くも楽しいシーズンだっただろう。
日本シリーズでは、巨人が
ソフトバンクに4連敗。いやはや、私も何度か監督として日本シリーズに出場したが、いつも「恥ずかしい采配だけはしたくない」と思っていた。
特にそれを意識したのは1973年、巨人との日本シリーズだ。相手はONを擁し、前年までV8を成し遂げている巨人である。前回対戦時は鶴岡(
鶴岡一人)さんが監督時代の66年。そのときは2勝4敗で負け、V2を許してしまった。
実は73年の巨人、ペナントレース中に
長嶋茂雄が右手薬指を骨折し、シリーズには出場していない。Nを欠いた片肺飛行ではあったが、そんなことは、この時期の巨人には関係なかった。
初戦必勝で、強心臓のエース・
江本孟紀を立てた。この試合は4対3でなんとか逃げ切り。しかし、そこから南海は4連敗し、あっさりV9を達成させてしまった。
いかんせん、実力が違い過ぎたのである。この年からパ・リーグで前後期制が始まり、前期優勝したわれわれが、後期優勝の阪急をプレーオフで倒しての日本シリーズ進出だった。パ・リーグ代表とはいえシーズントータルでいえば、リーグ3位。その程度の実力しかない南海が、天下の川上巨人に勝てるとは、誰も思っていなかっただろう。
問題は、選手もそう思っていたことだ。私がいくら「野球は意外性のスポーツだ」と言っても、選手は納得しなかった。巨人に勝てるはずがないと思い込んでいた。その意識を変えられないまま日本シリーズに突入したのは失敗だった。
選手の意識自体を変えられなければ、あのときの巨人には何をしたって勝てなかっただろう。
まあ、19年の巨人もパ・リーグの2位だったソフトバンクに4連敗するとは、情けない。情けないというより・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン