NPBスカウトが注目する2024年のアマチュア逸材選手の新連載をスタート。第1回は東京都屈指の私立の進学校からプロに挑戦する二刀流。将来的なメジャー志向も持っており、球春が待ち遠しい。 取材・文=岡本朋祐 写真=田中慎一郎 
東京都国立市内にある桐朋高の専用グラウンドは左翼93メートル、中堅125メートル、右翼88メートル。春、秋の東京都大会の会場校で、恵まれた環境で汗を流す
東京都国立市内にある桐朋高は1941年創立。同校ホームページによれば、2023年の大学入試結果で東大9人、京大4人、早大76人、慶大60人(既卒を含む)と都内屈指の進学校として知られる。野球部は2003年秋に都大会8強。翌春のセンバツ21世紀枠の「関東・東京」の地区推薦校に選出された。10年夏の西東京大会では16強進出。当時のエース右腕・初馬眞人が東大で活躍すると、後輩も続いた。17年には東大に6人が同時に在籍したこともある。23年には早大、立大で卒業生がプレー。卒業後は東京六大学、神宮を目指す一つの流れが確立されている。勉強と部活を100パーセント全力で取り組む、部訓の「文武一道」を3年間貫く。
森井翔太郎は「高卒プロ志望」を明言する。桐朋学園小1年秋に住吉ビクトリー(軟式)で野球を始めた。2年秋には武蔵府中リトル(硬式)に加入し、4、5年時に外野手として全国大会優勝。6年時に軟式に戻り、ライオンズジュニアに選出され、NPBジュニアトーナメントで準優勝した。桐朋中の軟式野球部では「三番・遊撃手」としてブロック予選を勝ち上がり、都大会出場。森井の実力は突出していた。学内にある専用球場は中学、高校で共用。桐朋高・田中隆文監督は、高校進学を前に森井と面談した。
「当時からNPBよりも、MLBに強い関心を持っていたんです。『ならば、強豪校を目指したほうがいいんじゃないか。高いレベルでもまれながら、上のステージを目指しては?』と持ち掛けたんですが『この仲間と、ここでやりたい』と、森井の意志は固かったんです」
夢は果てしなく大きい。森井は言う。
「ワールド・シリーズ制覇です。胴上げ投手。MVP。サイ・ヤング賞。獲得できるタイトルを、総なめにしたいです」
理想とする投手は、24年からMLBへ戦いの場を移すドジャース・
山本由伸で「あれだけの圧倒的な成績を残したい」と目を輝かせる。左打者では「打率を残せて、本塁打を打てる打者になりたい」と、かつてカブスなどで活躍した
福留孝介(元
中日ほか)の名前を上げる。レッドソックス・
吉田正尚も気になるスラッガーの一人であり、やはり、相当なメジャー・リーグ志向と言える・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン