巨人は3月25日からのヤクルトとの3連戦に3連勝した。長いシーズンのプロ野球である。いまから開幕3連勝に一喜一憂するのは時期尚早だが、この3連勝を見る限り、開幕前に懸念されていた問題点が解決されているように見受けられる。 
開幕から四番として存在感を発揮しているギャレット。今シーズンの巨人打線のキーマンになりそうだ
18年ぶりの開幕カード3連勝
3月25日の開幕のヤクルト戦(東京ドーム)は7回まで無失点の
菅野智之の好投で勝ち、第2戦も10得点の猛打で連勝。続く第3戦は先制しながら6回表に追いつかれ、8回表に勝ち越されたが、その裏に四番に座ったギャレットの2ランで逆転勝ち。巨人にとって開幕3連勝は98年以来、18年ぶりのことであった。
巨人は50年以降のセ・リーグでは開幕戦には去年まで35勝28敗3分けで勝率.556と、決して無敵の強さを発揮しているわけではない。あの65年から73年までのV9時代でも開幕戦は2勝7敗だった。66年から71年まで開幕戦に6連敗していた。
21世紀に入っても2002年からは4連敗、08、09年は連敗しているが、10年以降は5勝1敗と開幕戦に弱い巨人は昔話になろうとしている。
ただし、近年は第2戦に弱い。95年以降は第2戦に3勝17敗1分けで.150とあって1、2戦の連勝ができない。しかし、今シーズンは連勝の上に、第3戦でも鮮やかな逆転勝ちで50年以降では12度目の開幕3連勝が実現した。
過去の11度の最終結果は優勝が6度、2位が3度で3位が2度。開幕3試合目で予想するのは早過ぎるにしても、かなり楽しみなシーズンになりそうである。
そんな開幕3連勝に大きく貢献したのが新外国人のギャレットだ。パイレーツ時代の09、10年には本塁打を21本、12年には12本打っていたギャレットはメジャー通算122本。しかし、昨年所属したヤンキースでは先発メンバーで四番に起用されたことはなく、144打数31安打の打率.216で本塁打も5本。それだけに巨人入りが報じられても全幅の信頼は寄せられなかった。
しかし、オープン戦では19試合すべてで四番を打って打率.283で、巨人の選手で唯一の2本塁打。そして開幕3試合目の鮮やかな逆転2ランだ。昨年は外国人打者に頭を痛めていた巨人も今シーズンはその悩みから解放されそうである・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン