
金足農高の吉田は、夏の甲子園で知られる存在になったから、1年生のころから注目されていたビッグ3とは指名の差が出たわな。それでも日本ハムは、吉田をはじめいい高校生を獲得したと思うよ/写真=高原由佳
1、2戦の広島捕手陣のリードは称賛できたけど……
またまた困ったことになったわ。そう、激闘の日本シリーズのことよ。この原稿を書いているのは11月1日の午前……。ということは
ソフトバンクが2勝1敗1分けの状況。そこへ「シリーズのことを書いてください」という担当のS君からの指令。先週も触れたけど、とにかく締め切りがあるものだから、当然、タイムラグが生じるわけ。皆さんがこれを読まれるときは、今年の日本一が決まっている。結果が出ているのに、途中経過をああだ、こうだと書くのもなあ。
でも、あえて触れるなら、やっぱり日本シリーズという短期決戦は、バッテリーがポイント。それを痛感するスタートやった。
広島での1、2戦。広島の1勝1分けやったけど、ここで目についたのが広島捕手陣の巧妙なリードやった。初戦の會澤(
會澤翼)、2戦目の石原(
石原慶幸)は投手のよさを存分に引き出し、そしてソフトバンクの柳田(
柳田悠岐)を完全に封じ込んだ。これが大きかった。特にベテランの石原の好リード。ジョンソンを支え、勝ちに導いた。少ないデータの中、その分析力は大したものである。オレは称賛に値するリードやと思っている。
しかし・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン