
10月20日の阪神とヤクルトの直接対決は引き分けに。阪神にとっては痛い引き分けやし、阪神は何で攻めなかったのか、疑問に思った5回裏の攻撃やった[写真=早浪章弘]
松坂とは2度対戦 佑ちゃんには電話でアドバイス
いよいよセ・パの優勝が決まりそうだ。ホンマのホンマ、大詰めにきた。そんなペナントレースのことに触れる前に、現役を引退する選手のことを書きたいと思う。
まずは
松坂大輔である。彼のことはテレビを通して高校時代から見てきた。ホンマ、素晴らしい投手だった。あのピッチングならプロに入っても、十分通用すると思っていたが、それを超える結果を残した。平成の怪物……の名のとおりの内容やった。
リーグが違ったけど、2005年、オレが阪神監督のときにスタートした交流戦の5月と6月に対戦した。最初の試合はベンチから見て、思わず声が出た。ストレートは速いし、変化球のキレは抜群。これはなかなか点が取れないと覚悟した。ところが、阪神は勝ったのである。スコアは3対2。どうやって3点を奪ったかは忘れたけど、松坂相手に投げ勝ったのが杉山(
杉山直久)やった。
リーグ優勝を果たした05年、杉山は先発で活躍した。象徴的な試合が松坂との投げ合いやったわけよね。数年後、松坂はメジャーに挑戦し、日本人投手の力を存分に示してくれた。接点はなかったけど、とにかくお疲れさまと伝えたい。
関わりという点では、
斎藤佑樹の引退も感慨深い。早稲田大学野球部の後輩である。彼がドラフトにかかるとき、オレが監督だった阪神は同じ早大の大石(
大石達也)を1位に指名した(抽選の結果、
西武に交渉権)。でも、後輩の動向は気になっていた。
日本ハムに入団してから、何度か会ったことがあるし、電話で話したことも。そのとき・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン