プロ野球選手なら必ず持つべきものがある。それは、「自分とは何か」という問いである。その問いをとことん問い詰めた者は、プロ野球の歴史に何物かを残す。それは「美学」と表現してもいいだろう。自分をとことん追求する姿は、常に美しいからだ。そういう男たちの肖像を描いてみたい。 文=大内隆雄、写真=BBM 
77年9月3日、ヤクルト戦[後楽園]で世界記録となる756号本塁打を放ち、場内を1周する王
今週の2枚の写真は「世界の王」の
巨人でのスタートと、その頂点を示している。
巨人か、
阪神か──。家族会議まで開いて悩み抜いたプロの選択。兄・鉄城の「東京の子なら巨人へ」のひと言に救われて巨人入りした王少年。下のモノクロ写真は、巨人のユニフォーム姿の最も早いものである。1958年9月の多摩川グラウンド。巨人入りが決まった王は、とりあえずプロの感触を味わうべく、多摩川の
千葉茂二軍監督の下へ送られた。もう当時から、「投手か、打者か」と騒がれていた。いまの
日本ハム・
大谷翔平のような立場だった。大谷はどちらもやりたい。だが、王は、投手に強いこだわりを持っていた。
「そりゃあ、投手をやったことのある者なら、やっぱりこだわりますよ。そういうポジションなのです」と王はのちに語ったが、そのこだわりに、あっさり「投手失格や」と引導を渡したのが千葉だった。
王は、多摩川でフリー打撃を行ったが、千葉は腰を抜かした・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン