
巨人が12人もの育成選手を指名しました。これで育成強化とともにチーム全体の底上げをしていくことになりそうですし、ますます強い巨人が作られそうですね/写真=BBM
人の目や評価というものは確かなものなのです。例えば、野球の練習のときに、ピッチングをしていたとします。コーチから「まったく足が上がってないから、頑張って上げなさい」と言われました。でも、自分では足を上げているつもりですよね。そこで納得いかない、ということがあります。皆さんの普段の生活でも、それに近いことがないでしょうか。例えば、あいさつなど。自分はしっかり相手にあいさつをしたつもりでも、周りの人には聞こえていなくて、注意された記憶などはないでしょうか。
そういうときはほとんど、自分が思っていた以上にできていないものなのです。だから他人が注意したりしてくれるのです。そして、それを受け入れて改善していくことで人として成長していくものなのです。
なぜこういう話をしたのかというと、ドラフトで
オリックスから育成指名を受けた仙台大の2人(
宇田川優希投手、
佐野如一外野手)の話題があったからです。最初は支配下指名でないと行かない、育成なら拒否するという話が出ていたようですが、・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン