
走塁中、突然うずくまった彦野
プロ野球の歴史の中で、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は6月18日だ。
1991年6月18日、ナゴヤ球場の
中日─横浜大洋戦で事件は起こった。6対6で迎えた延長10回裏二死走者なしから中日の
彦野利勝がレフトスタンドに放り込む劇的サヨナラ弾。ヒーローを出迎えようと、中日ベンチから一斉にナインが飛び出したが、当の彦野が一塁ベースを回ったところで突然倒れた。古傷の右ヒザをひねってしまったのだ。そのまま動けず、結局、代走・
山口幸司が代わりにホームを踏む珍事件となった。
ただし、前例はある。サヨナラ本塁打では史上初だが、69年には近鉄の
ジムタイルが本塁打の後の走塁で左足を肉離れ。
伊勢孝夫が代走で1周し、得点も伊勢についたケースがあった。本塁打以外、得点がなかったジムタイルには8本塁打で7得点という不思議な記録が残った。
なお、この代走ルールは55年から。それ以前は、打った本人が這ってでもホームにかえらなければ得点にならなかったということか(実例は確認できず)。
「一塁ベースを回るときに手前でヒザがガクンと。ホームランなら、もっとゆっくり走ればよかった」と彦野。全治3週間の診断で登録抹消となった。
写真=BBM