
平沼の顏からも、このときの衝撃の大きさが分かる
プロ野球の歴史の中から、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は9月23日だ。
1989年、2位の近鉄に1.5差とした首位・
西武が本拠地に
ロッテを迎えたデーゲーム。秋分の日の休日とあって、西武球場は満員の4万5000人で膨れ上がった。
試合は序盤から一方的な西武ペースになり、四番・
清原和博の満塁弾もあって3回を終え、7対0と大量リードした。
4回裏二死一、二塁で打席には再び清原が入る。このとき、ロッテの二番手・
平沼定晴の初球が清原の左ヒジに当たり、次の瞬間、事件が起こった。
清原が持っていたバットをマウンドに向かって投げ、それがバウンドして平沼の左太もも当たる。さらに清原は平沼に向かって突進。強烈な“ヒップアタック”を食らわせた。そこから両軍選手入り乱れての大乱闘となる。
清原はすぐ退場処分となり、試合後にはパ・リーグから「厳重戒告、制裁金30万、2日間の出場停止」の裁定が下された。1年目から続いていた連続出場記録も490試合でストップ。平沼は全治2週間のケガを負った。
試合直後は、「投げる前から狙っているような感じやった。その前にホームランを打たれて悔しいのは分かるけど」と興奮気味だった清原だが、その後、冷静になり、「申し訳ない。何と言われても仕方がない。謹んで受けます。バットを投げつけたことに一番心が痛む」と語った。
この“事件”が掲載された当時の週刊ベースボールを見ていたのだが、その前週の号は、表紙が清原。見出しには「MVP有力候補?」とあった。さらに、その前週の号は「不死身の死球王・清原」で巻頭特集が組まれている。9月7日の
オリックス戦で、
今井雄太郎に左ヒジにぶつけられたが、その後、「鉄人ぶり」を発揮し、変わらず活躍しているという内容。そこには「2年目ぐらいまでは、あんまりみえみえの近めを放ってきたら、睨めつけとったけど、今はもうそんなことやめましたわ」というコメントもあった。
ルーキー時代から清原への厳しい攻めは際立っていた。この時点でリーグトップの15死球。うち5個がロッテだった。確かに乱闘になってもおかしくはない。ただ、清原自身のコメントにもあったが、バットを投げつけたことに関しては、清原ファンも擁護はできないはずだ。
写真=BBM